豆知識ブログ

便秘 宿便

豆:ジャックさんこんにちは。今日は便秘と宿便について聞かせてください。

ジ:こんにちは。わかりました。それじゃまず宿便や便秘によっておきる体に悪いことって何があるかな?

豆:「にきび」とか「ぢ」とかかなぁ。あっ、おならがくさくなる。

ジ:はははは。なかなか面白いが全部あってそうだね。

豆:やったー

ジ:でもまだまだいっぱいあるよ。
頭が重い、肩がこる、ねむい、だるい、息が臭い、アレルギー体質、下半身が特に太る、手足がむくみやすいなど、あげると大変なぐらいさ。

豆:へー。けどなんでそうなるの?

ジ: 僕はね、よくこんな例え話をするんだけど…。
「あなたは生活ゴミ(生ゴミなど)を家に置いたままにしますか?」大抵の方は家に置いたままにせず、ゴミの日に出していますよね。そう、便は体の中の生活ゴミなのです。体の中にためておくと生ゴミと同じで腐敗します。生ゴミを家に置きっぱなしにするといやな臭いが出たり、部屋が汚れたり、頭痛になったり、イライラしてきます。宿便も同じように口臭や体臭が出たり、皮膚にトラブルが起きたり、頭痛・肩こりが起きたり、イライラしたりします。部屋が整理整頓されていると、気分も健やかですよね。
腸もきれい(生理整頓)だと体は健康になります。だから「腸はきれいにしておきましょう」となるのです。

豆:そうか、1日何回でも出しちゃうぞー。

ジ:まぁまぁあせらず。ごみ収集も週2回でしょ。日本人なら1日1~2回の排便で十分だよ。

豆:わかりました。でもなんで宿便になるの?

ジ:むむ、結構核心をつく質問だね。その前に便秘と宿便について説明しようかな。
豆の木くん、一般的に「便秘」や「宿便」といいますが、実際どのような状態を指すかというと、便秘とは5日以上排便がない状態で、2日に一回排便がある方は「便秘ぎみ」といいます。
また、宿便は毎日あるのだけれど残便感があったり、便が細かったりします。つまり腸に便を残してしまう現象を言うんだよ。
便秘の種類は急性と慢性があり、特にご相談を受けるのは慢性(習慣性)便秘のことが多いですね。腸の病気(大腸がんや大腸ポリープ、腸ねん転、腸閉塞)から起きる便秘には、まずその病気を治す必要がありますのでここでは棚上げしておくね。
慢性便秘は大きく分けて結腸性便秘(弛緩性便秘)と直腸性便秘、けいれん性便秘の3つに分けられます。

【結腸性便秘】
大腸の蠕動(ぜんどう)運動《イモムシの様にうごく》が弱く、便が先へうまく運べない状態で、年配の方や女性に多い。

【直腸性便秘】
排便を何らかの要因で我慢することにより、排便を促す排便反射がにぶる。

【けいれん性便秘】
ストレスなどにより自律神経が乱れ、腸の蠕動運動がうまく機能せず、腸の先へ便を運べない。

ジ:宿便の方で最も多いのはけいれん性のものですが、結腸性の場合もあります。要は大腸の蠕動運動が弱くなってしまっておきる方が多く見られます。腸の先へ十分に便を送り込めずにいるんだよ。

豆:蠕動運動って学生時代に保健体育で習ったから憶えています。波を打つ感じの動きですよね。あれができなくなっちゃうのか。

ジ:ぼくはね、こんな考えもありだと思うのだけど、こういう話を耳にしたことはないかな?「欧米人と日本人では腸の長さが違うらしい」って…。比較的日本人のほうが長いそうで、これは古来より肉食を好んで摂っておらず、野菜や魚介類などを摂っていたため消化吸収するのに時間が必要だったからかもしれない。そういえば草食動物のほうが肉食動物より消化器系は長いよね。牛なんか草を消化するのに一個の胃では足りず、確か四つぐらいあったよね。

でも、現在日本人の食文化は欧米化が進み、それが逆にあだになってはいないかと思うんだ。まず、便の質が変わった。肉は野菜などよりもカサが増えずにねっとりとした便を形成しやすいし、腸内では腐りやすい。この影響で、腸内に便が残留しちゃうんじゃないかとね。実際に漢方薬を勉強していると古い漢文で書かれた書物なども読むことがあるのだけど、、現在は1日1便ですが、昔は1日3便だったようで、1食すれば出るというのが正常だったようです。まあ、いくらなんでも食文化がそのころとは違うので、3回ある方は少ないですが、ただ3回あってもおかしくないことだけは知っておくべきだよね。また、ストレス社会がその原因ではとも言われているから、やっぱり現代病なんだね。

豆:ハンバーグも好きだし。とんかつもおいしいし。止められませーん。焼肉だって大好物!!…牛って4つも胃があるの?

ジ:おいおい、君みたいなお肉大好き人間が知らないの?ミノとかぜんまいとか。

豆:…知っていますよ。当然じゃないですか!はははっ

ジ:じゃ、本題に移るけど。

豆:どうしたらいいかってことですか?

ジ:一つは食生活の見直しだね。それと運動や便秘改善体操、略して便改体操!

豆:便改体操…。ほとんど略してないし。それに食生活見直すとか運動とか、やったらいいのはわかるけどそれができたら悩まないよ…イジイジ。

ジ:そんな方が多いのは私ジャックもよく知っているつもりです。そこで「宿便20日間セット」はいかが?ジャックの店でも人気のセット商品です。だまされたと思って一度チャレンジしてみては…。   何でいいのかは商品説明を読むかお問い合わせしてね。

ジ:便秘の方はこれでは弱いので、始めはジャックのおじいさんの代から製造しているヤマモト薬局オリジナル便秘薬をチョイスしてください。ある程度リズムが付いたところでみんなと仲間入り。宿便セットをおすすめします。

ジ:ここまで読んでくれた君に一つ格言を。「大便は腸の代弁者」ってね。この表を見て健康チェックしてね。

豆:駄じゃれかよ。でも明日からすっきり快便で腸健康だー。(必笑駄じゃれ返し)

ジ:君の場合は部屋も片付けないとね。

豆:はーい。

最近、お通じ(大便)の出がよくない、またはおかしいと訴える方が増えています。人類は生活の快適さを求めて食文化や生活環境などを変えてきましたが、皮肉なことに、快適になればなるほど便通のよくない方が増えてきました。  今日は「宿便と便秘」を読んでいただき、ありがとうございました。ひとりでも多くの方が快適な暮らしをおくれますように。ジャックの願いです。

大便は腸の代弁者

大便からメールが届きましたよ。

1)食物繊維が多いと水に浮く
2)臭いと思ったら、肉食・過食・胃腸障害を疑え
3)生臭く黒っぽいのは出血の疑い
4)黄色く便器に付くようなときは脂分のとりすぎ
5)灰色でバナナ型は黄疸の疑い
6)白いのは危険。お近くの医師・薬剤師に
7)黒い泥状はがんの疑い
8)一過性の下痢は冷えか暴飲暴食
9)慢性的な下痢はあらゆる病気が考えられる
10)下痢と便秘が交互にあるときは要注意
11)細い便・ころころ便も要注意

デスクワーク中でも出来る腹筋力アップの体操
(1)背中をやや丸めながら、片足ずつ、太ももを身体のほうへ引き寄せる。おなかにグッと力を込め、引き寄せた状態で5~10秒。左右交互に10回。仕事の合間に繰り返しやっていましょう。
(2)上記の体操のあとや、疲れを感じたときなどは、背もたれに上体をあずけ、グッと背伸びをして腹筋のストレッチを。

くつろぎタイムには、床に座りながら腹筋力アップ
(1)テレビを観るなら、床に座って膝を抱え、背中を床のほうへ倒した状態で。腹筋に力が入り、ややきついと感じる状態を10~20秒。元に戻して、また10~20秒。20回ほど繰り返すと良いです。
(2)腹筋に力を入れ、背中を丸めた状態で前後にゴロゴロ転がってみましょう。お好きなだけどうぞ。

就寝前にやりたい、寝ながらできる体操。
仰向けの状態から、おへそをのぞき込むような感じで頭を上げ、そのままゆっくり10まで数えます。 これを5回程度繰り返します。

おなかのマッサージ
大腸の流れに沿って刺激を与えるのがポイント。
便秘が続くと、左下腹、腰骨の出っ張りからやや下がった内側、S状結腸の部分に硬い便がたまり、おなかを押してみると分かります。この部分を強めに押してみるのもおすすめです。

腸に効くツボはここ
ツボの刺激は大腸の働きを良くするのが目的。便秘はもちろん、下痢のときにも押してみましょう。ただし、すべてのツボが誰にとっても有効、というものではありません。自分にとって一番効くツボを探し出しましょう。

pagetop